小さな旅近江八幡

姨綺耶山 長命寺

長命寺 西国三十一番の札所である長命寺は、長命寺山(標高333m)の八合目、海抜250mに建てられた寺。
武内宿祢が長寿を祈り、その後、聖徳太子の開基といわれる。本堂、三重塔は国宝建造物であり、仏堂伽藍30棟あり、山頂付近に建てられたと思われないほど巨大な建物から、当時の人々の信仰の深さがしのばれる。今も四季を通じて全国より参拝客が訪れます。観音信仰の寺。
三仏堂 三仏堂は元暦元年(1184)佐々木義秀の菩提を弔う為にその子定綱が造立した。釈迦、弥陀、薬師の三尊をまつる。
滋賀県の重文に指定されている。
桧皮葺きの建物、三仏堂、護法権現社拝殿と渡り廊下(県文化財)が県教育委員会により修理された。拝殿の小屋組が破損したり、三仏堂の屋根が傷んでいるので、3年がかりで修理される。拝殿と渡り廊下は全解体、三仏堂は半解体される。費用は約二億五千万円、約60%を県が補助。      
すでに、拝殿鬼瓦に「享和」(1801-03)「文化」(1804-17)の銘が彫られているので、江戸時代に葺き替えられたことが分かった。修理中に、建てられた時代やその後の修理、建築技法等が分かればと、期待をされる。

Copyright(C)2000-2007 t-tabi All Rights Reserved