学習セミナー 長命寺湾・西の湖環境保全協議会主催

学習セミナー会場 学習セミナー会場
長命寺湾・西の湖環境保全協議会が主催する「内湖の価値とその管理復元への住民参加」セミナーが平成12年6月13日(火曜)滋賀県厚生年金休暇センターで開催された。
学習セミナーのテーマーである「津田内湖干拓地」をどうするか、について環境調査を続けている県立大環境科学部の研究グループを通じてイタリア、エミリアロマーニァ州の行政と管理側の責任者が招聘された。

干拓された農地の中に元の湿地を点在的に復元させ、湿地型公園をつくり、水環境の再生に成功しているポーデルタ自然公園の行政のエミリアロマーニャ洲、環境課公園部総括部長のステファノ・コラッツァ氏と、エミリアロマーニャ洲、ポーデルタ公園局長のルチッラ・プレヴィアーティさんを講師に同公園の実例と意義について講演があった。
米の増産を目的に国営で、進められた琵琶湖干拓事業。津田内湖干拓地は、昭和46年に完成、新しく120ヘクタールの農地が誕生した。 その後、減反政策の導入で、米は作れず、畑地として再整備されたが、湿地性の土壌は農地として適さず、現状では、有効に活用されていない。     
平成2年度に、県の琵琶湖リゾートネックレス構想の重点地区に指定されたが、開発計画が持ち上がっただけで発展せず現在に至る。

そのような現状のなかで論議が生まれてきたのは、元の内湖への復元案。問題解決のためにも、市民の意識形成や住民運動が不可欠になっている。     
また、辻井達一・北星学園大学教授の講演「湿地(内湖)の保全と再生」の講演もあり、北海道と琵琶湖周辺とは条件が異なるが、農地を湿地に戻すメリットや、湿地としての機能回復が、琵琶湖の浄化機能のカバーに役立つのでは、内湖が琵琶湖の水質保全や生態系に及ぼす効果についてなど、石狩平野の湿地から水田、農地への変遷を事例に自然環境を踏まえた上での構想を考えるべきと提言された。
Copyright(C)2000-2007 t-tabi All Rights Reserved
15:46 2007/04/16