水の郷サミット
第5回全国水の郷サミットが平成11年10月14日(木)15日(金)滋賀県厚生年金休暇センターで開催された。 「水の郷」として国土庁から認定された115市町村107ヵ所の全国の自治体の代表約400名が集った。 水を生かした町づくりについて情報交換が目的で、今回は5回目になります。 |
今年の開催会場となった近江八幡市では、身近な「水環境」に目を向けた市民活動の成果の紹介に重点をおかれた。 「水あり、人あり、郷(まち)がある、ふるさとの水にときめきを」をテーマーに一度失った市内の豊かな水環境 や自然蘇生に向けた住民活動・八幡堀を守る市民運動・金剛寺の町づくり・浅小井町の町づくり・の発表があった。 発表の内容はここをクリックしてください |
鈴木藤一郎・国土庁長官官房水資源部長の基調講演にひきつづき、記念講演は、日高敏隆・県立大学長が
「ぼくと生きものの水への想い」と題してビデオ講演、タガメやヒキガエルと初めて出会ったことなど、自らの原体験を紹介された。
ヨシ笛の演奏をはさんで、パネルディスカッション「水と湖を生かした町づくり」をテーマーに、 嘉田由紀子氏(滋賀県立琵琶湖博物館総括学芸員)(現滋賀県知事)をコーディネータ ーに迎え、 西川勝氏(近江八幡自然環境復元研究会会長) 松村務氏(浅小井町まちづくり委員会事務局長) 柴田いづみ氏(滋賀県立大学環境科学教授) 川端五兵衛氏(元近江八幡市長)のパネリストの参加で水への想いを話し合われ、次世代へのメッセージが送られた。最後に水の郷宣言を採択して、 来年度の開催地である神奈川県南足柄市にバトンが渡された。 翌15日は西の湖の現状視察・八幡堀・金剛寺・浅小井町で現場を視察するワークショップが開かれた。 |
「水の郷百選」は
(1)水環境の保全が適正に行われている (2)水にかかわる特色ある歴史や文化が地域の活性化に生かされている (3)水環境の維持に住民の取組みが活発である といった特徴をもつ地域を国土庁が107地域(115市町村) 認定したものです。 |
第1回 全国水の郷サミット 宮崎綾町 「水をいかしたまちづくり」 平成8年 第2回全国水の郷サミット 富山県黒部市 「水に親しみ、水とともに生きる」 平成9年 第3回全国水の郷サミット 長野県安曇野(豊科町、穂高町、明科町) 「きこえますか、水のつぶやき」 平成10年 第4回全国水の郷サミット 秋田県森吉町 「そのしずくはどんなかお?そのせせらぎはどんなこえ」 平成11年 第5回全国水の郷サミット 滋賀県近江八幡市 「水あり人あり郷がある ふるさとの水にときめきを」 |