水茎岡山城跡(九里浄椿)

水茎岡山 水茎岡山
 岡山は別名「水茎の丘」として古来歌にも詠まれた名勝であり、また湖辺に築かれた浮城として、戦国期の悲話を秘めたところです。 戦後の内湖干拓により陸つづきの丘と化した。現在標高147.8mの頭山と、その南の標高185mの大山との鞍部に湖岸道路が敷かれている
水茎岡山城跡
 永正5年(1508)第12代征夷代将軍足利義澄を迎え築城"大義"に生き、びわ湖の浮城、水茎岡山城は永正17年7月27日に悲運のうちに伊庭家、九里家と共に滅び歴史の上から永遠に消される。 中腹に史蹟と碑が奉られている。

(詳細はしおりに記す)

水茎岡山城跡 史蹟
中腹の湖岸道路からびわ湖を眺望 中腹の湖岸道路から琵琶湖を眺望


詳細はしおりへ


Copyright(C)2000-2007 t-tabi All Rights Reserved